|  | ミ |  | 2007.11.26.更新 | 
 
  |  |  |  |  |  | 
 
  | 作品コード | 曲名1 | 歌い出し | 作曲者 | 収録楽譜コード | 
 
  | 三枝 ますみ (ミエダマスミ) |  |  |  | 
 
  | 03760 | 青い麦 | 「ダレカトダレカガ | 村上 太朗 | 076 | 
 
  | 03859 | 薄墨桜 | 薄墨桜うすずみざくら | 遠藤 敏子 | 081 | 
 
  | 04018 | 御陣乗太鼓 | ドコドコドンドン | 市場 幸介 | 082 | 
 
  | 04542 | コスモスの徑 | 青空にコスモスの花 | 大澤 和子 | 101 | 
 
  | 02910 | この美しい時間に | ゆうぐれはいつもやさしく | 小林 新 | 035 | 
 
  | 01615 | さがしてください(モノローグ) | さがしてください | 十時 一夫 | 028, 709 | 
 
  | 01692 | 小さな額の景色 | 山の斜面のひとところ | 依田 光正 | 032 | 
 
  | 04065 | 秩父の早春 | 白梅の花ふっと香り | 浅井 和夫 | 084 | 
 
  | 03768 | 鳥になって | 雲の花が光る | 青木 暢男 | 077 | 
 
  | 01566 | 母に | 春がきたから | 中田 一次 | 026 | 
 
  | 01675 | 笛吹峠 | ひえびえと胸を浸す | 町田 等 | 031 | 
 
  | 04411 | 星の美しい夜 | おなじ空のあの浮雲の | 小林 新 | 105 | 
 
  | 01718 | 待っていてわたしの夏 | ひとところ雪を残す | 名取 吾朗 | 033 | 
 
  | 01499 | みずいろの花 | のはらにいっぱい | 溝上 日出夫 | 023, 120, 621, 726 | 
 
  | 05538 | 南の小さな島によせて | 珊瑚礁に囲まれて | 平井 丈一郎 | 746 | 
 
  | 01645 | 六月のバラード | あじさいの花が揺れる | 青木 暢男 | 030 | 
 
  | 三上 於莵吉 (ミカミオトキチ) |  |  |  | 
 
  | 03990 | 母恋し | 夜ごと街にまばゆい光 | 杉山 長谷夫 | 071 | 
 
  | 御木 白日 (ミキシラヒ) |  |  |  | 
 
  | 04066 | うたっていきたい | 空を海を見つめながら | 高木 東六 | 084 | 
 
  | 04019 | お便りください | さりげないことばにひそむ | 有馬 礼子 | 082 | 
 
  | 03836 | 今日はどんな日になるかしら | 今日はどんな日になるかしら | 小森 昭宏 | 080 | 
 
  | 04240 | 誓い | 露にかがやく四つ葉の | 磯部 俶 | 125, 649 | 
 
  | 04831 | 地球に降りた花神たち | その昔宇宙の彼方に | 黒髪 芳光 | 118, 125 | 
 
  | 04666 | 花コスモス | 天の光につヽまれて | 岡田 正昭 | 100, 688 | 
 
  | 三木 那名子
  (ミキナナコ) |  |  |  | 
 
  | 05329 | 春雷 | 遠くきく春雷 | 三木 稔 | 724 | 
 
  | 05332 | 冬の陽に | 水色の折鶴が雪の庭に舞いおりた | 三木 稔 | 724 | 
 
  | 三木 露風 (ミキロフウ) |  |  |  | 
 
  | 01186 | 青い湖水 | 落葉林を出て来たら | 山田 耕筰 | 516, 638 | 
 
  | 01268 | 青がえる | 流そ流そ | 山田 耕筰 | 040, 518, 638 | 
 
  | 01169 | 青きふしどをわれ飾る | 青き臥床をわれ飾る | 山田 耕筰 | 038, 130, 516, 638 | 
 
  | 00300 | 青くさ | 落窪の野の青草は | 広石 徹 | 006, 017 | 
 
  | 03648 | 青草 | 落窪の野の青草は | 山本 直忠 | 072 | 
 
  | 00006 | 赤とんぼ | 夕やけこやけの赤とんぼ | 山田 耕筰 | 002, 014, 039, 070, 096, 098,
  111, 127, 518, 638 | 
 
  | 02096 | 秋 | 夕暮 | 芝 祐久 | 554 | 
 
  | 01215 | 秋の夜 | きれいな空の紅い雲 | 山田 耕筰 | 517, 638 | 
 
  | 01273 | 秋まつり | たんぼの稲に | 山田 耕筰 | 518 | 
 
  | 03925 | 朝 | そよ吹く風の | 大中 寅二 | 068 | 
 
  | 05218 | 雨の音 | そっとそっと雨よ降れ | 寺内 昭 | 707 | 
 
  | 03410 | 烏賊釣船 | 風の吹く夜も | 小松 清 | 069 | 
 
  | 01132 | 異国 | いつしかに | 山田 耕筰 | 515, 638 | 
 
  | 01219 | いさり火 | 水色空よ | 山田 耕筰 | 517, 638 | 
 
  | 01272 | 一本松 | 一本松一本松 | 山田 耕筰 | 518, 638 | 
 
  | 00013 | 唄 | 日が光るのみ | 山田 耕筰 | 002, 003, 012, 020, 039,131,
  515, 638 | 
 
  | 02099 | 海鳥の歌 | 赭色をなせる岩 | 芝 祐久 | 554 | 
 
  | 01190 | 海鳴り(子守唄) | おろろん、おろろん | 山田 耕筰 | 516, 638 | 
 
  | 03921 | 海の言葉 | 海の中から、誰がうたう | 近衛 秀麿 | 068 | 
 
  | 03941 | 海辺の墓 | しずかなる海辺の墓に | 宮原 禎次 | 068 | 
 
  | 01313 | お友だちといっしょ | お友だちといっしょ | 山田 耕筰 | 040, 518, 638 | 
 
  | 00212 | おやすみ | おやすみおやすみ | 中田 喜直 | 001, 004, 011, 014, 019, 021,
  057, 096, 098, 111, 126, 127, 157, 599, 601 | 
 
  | 01179 | 風車の歌 | 風がふくふく風ぐるま | 山田 耕筰 | 516, 638 | 
 
  | 03929 | 風ぞゆく | 風ひとり | 大中 寅二 | 068 | 
 
  | 02095 | 風ぞゆく | 風ひとり | 芝 祐久 | 554 | 
 
  | 01130 | 風ぞゆく | 風ひとり | 山田 耕筰 | 515, 638 | 
 
  | 00648 | 風に思いを | いざゆかん | 乗松 明弘 | 017 | 
 
  | 01163 | 風に思いを | いざゆかん | 山田 耕筰 | 516, 638 | 
 
  | 03923 | 風に寄せて歌える | 風よ風よ | 大中 寅二 | 068 | 
 
  | 01188 | かっこう | かっこう、かっこう | 山田 耕筰 | 516, 638 | 
 
  | 01740 | 雁ぶみ | 岩燕飛ぶ | 清瀬 保二 | 523 | 
 
  | 03926 | 川辺の月 | 冬のあゆみは来たるらし | 大中 寅二 | 068 | 
 
  | 00342 | 木の洞 | 足を地に巌が根 | 成田 為三 | 008, 068 | 
 
  | 03113 | 木の洞 | 足を地に岩がね | 弘田 竜太郎 | 620 | 
 
  | 01203 | 木の洞 | 足を地に、巖が根 | 山田 耕筰 | 068, 516, 638 | 
 
  | 00263 | 君がため織る綾錦 | 君がため織る綾錦 | 山田 耕筰 | 005, 038, 130, 516, 638 | 
 
  | 01187 | きりぎりす | 秋の夜長のきりぎりす | 山田 耕筰 | 516, 638 | 
 
  | 02116 | 霧はれて | 霧はれてゆく遠近に | 芝 祐久 | 555 | 
 
  | 01205 | 黒い坊さん | 鉢たたき | 山田 耕筰 | 516, 638 | 
 
  | 01270 | コスモスとちょうちょう | 小さいコスモス | 山田 耕筰 | 070, 518, 638 | 
 
  | 01139 | 樹立 | 木の梢よ | 山田 耕筰 | 039, 109, 131, 515, 638 | 
 
  | 01214 | 小鳥とででむし | ゆさ、ゆさ、搖れる | 山田 耕筰 | 517, 638 | 
 
  | 04152 | 木葉と旅人 | 「その亡骸を通夜せむ」と | 宮原 康郎 | 092 | 
 
  | 02161 | 囀り | 光の消ゆるいやはてに | 清水 脩 | 559 | 
 
  | 02100 | さぎりのみね | さぎりのみねにたなびきて | 芝 祐久 | 554 | 
 
  | 03226 | さすらいの風の唄 | 海に漂う月を見て | 本居 長世 | 626 | 
 
  | 04864 | 静かな日 | 知らぬ小鳥よ声嬉し | 三井 一郎 | 121 | 
 
  | 03985 | 白波 | 窓より見れば白波よせぬ | 大中 寅二 | 071 | 
 
  | 00554 | しるし | 沖の鴎か南蛮船か | 坂本 良隆 | 015, 018 | 
 
  | 00111 | 白月 | 照る月の影みちて | 本居 長世 | 001, 008, 010, 011, 012, 020,
  037, 068, 094, 097, 098, 111, 127, 129, 626 | 
 
  | 01138 | 信仰と牢獄 | 朝は来ぬ、尼ら讃えぬ | 山田 耕筰 | 515, 638 | 
 
  | 01275 | すずめとうぐいす | 雀なきだす春日和 | 山田 耕筰 | 518, 638 | 
 
  | 01137 | すすり泣くとき | つねにわれ | 山田 耕筰 | 515, 638 | 
 
  | 00555 | 聖母 |  | 坂本 良隆 | 015, 018 | 
 
  | 03960 | 接吻の後に | 「眠りたまふや」「否」 | 伊藤 昇 | 071 | 
 
  | 03932 | 接吻の後に | 眠りたまうや | 宮原 禎次 | 068 | 
 
  | 01309 | せみ | 大蝉小蝉 | 山田 耕筰 | 518, 638 | 
 
  | 03143 | 僧院と尼僧 | 尼僧は静に歩み行き | 箕作 秋吉 | 043, 071, 622 | 
 
  | 04521 | そよぐ木の葉 | 悲しき心にそよぐ木葉よ | 香月 修 | 669 | 
 
  | 01170 | たたえよしらべよ | たたえよしらべよ | 山田 耕筰 | 038, 130, 516, 638 | 
 
  | 01218 | 狸橋 | いっちく、たっちく狸橋 | 山田 耕筰 | 517, 638 | 
 
  | 00175 | 宝石 | 長崎の切支丹バテレンが | 坂本 良隆 | 001, 015, 018 | 
 
  | 01741 | 樽の唄 | 樽を緊め、樽を轉がし | 清瀬 保二 | 523 | 
 
  | 01311 | ちょうちょう | 蝶々蝶々 | 山田 耕筰 | 518, 638 | 
 
  | 01304 | ちらちら小雪 | ちらちら小雪 | 山田 耕筰 | 518, 638 | 
 
  | 01220 | ちんころ小犬 | ちんころ、ちんころ子犬よ | 山田 耕筰 | 040, 132, 517, 638 | 
 
  | 02114 | 月夜 | あかるき波の上 | 芝 祐久 | 555 | 
 
  | 04522 | 月夜の悲しみ | 静かなる冬の木立に | 香月 修 | 669 | 
 
  | 01271 | つくしつみ | つくしつくし | 山田 耕筰 | 518, 638 | 
 
  | 01131 | 燕 | 皐月の浪を越えわたり | 山田 耕筰 | 039, 131, 515 | 
 
  | 04208 | 燕 | 皐月の浪を越えわたり | 山田 耕筰 | 638 | 
 
  | 01274 | とんぼがえり | すかんぽは | 山田 耕筰 | 518, 638 | 
 
  | 05147 | 夜鶯の歌 | 星よ星よ星の光よ | 田中 雅明 | 704 | 
 
  | 01129 | 嘆き | 別れ来し | 山田 耕筰 | 040, 131, 515, 638 | 
 
  | 01237 | なれはなおうるわし | 月よりも | 山田 耕筰 | 517 | 
 
  | 02117 | 沼のほとり | 蒼ざめたる光音なく | 芝 祐久 | 555 | 
 
  | 02097 | 眠の歌 | われをして甘き眠に | 芝 祐久 | 554 | 
 
  | 01191 | 眠れよわが子 | ねむれよ | 山田 耕筰 | 516, 638 | 
 
  | 00374 | 野の薫り | 野はあたたかし | 戸田 邦雄 | 009 | 
 
  | 00011 | 野薔薇 | 野ばら野ばら | 山田 耕筰 | 002, 003, 010, 011, 012, 020,
  039, 068, 094, 097, 126, 127, 131, 515, 638 | 
 
  | 01213 | 母鳥小鳥 | 聖寺の鐘が | 山田 耕筰 | 517, 638 | 
 
  | 00173 | パライソ | 主居給うパライソ | 坂本 良隆 | 001, 015, 018 | 
 
  | 01312 | 春がきた | 春が来た | 山田 耕筰 | 518, 638 | 
 
  | 01221 | 春のいそべ | うらうら照った | 山田 耕筰 | 517, 638 | 
 
  | 01223 | 春の唄 | はやく桜が咲けばよい | 山田 耕筰 | 517, 638 | 
 
  | 03492 | 晩秋 | 秋の入江の陽は寂し | 成田 為三 | 070 | 
 
  | 01408 | 晩秋 | 秋の入江の日はさびし | 山田 耕筰 | 520 | 
 
  | 00421 | 晩秋の歌 | 秋の入江の陽は淋し | 平井 康三郎 | 011, 500 | 
 
  | 00266 | 光にふるい日に舞える | 光に顫ひ日に舞へる | 山田 耕筰 | 005, 038, 130, 516, 638 | 
 
  | 01210 | 光のお宮 | 坂をのぼれば | 山田 耕筰 | 517, 638 | 
 
  | 01269 | 光のお宮II | 坂をのぼれば | 山田 耕筰 | 518, 638 | 
 
  | 03924 | 一つ星 | 冬のみそらの | 大中 寅二 | 068 | 
 
  | 01407 | ひとつ星 | 冬のみそらのひとつ星 | 山田 耕筰 | 520 | 
 
  | 03917 | 雲雀 | 雲雀はあがるやわらかに | 成田 為三 | 068 | 
 
  | 00330 | 雲雀 | ひばりはあがる | 牧野 由多可 | 007 | 
 
  | 00172 | ふなうた | あすの泊りはどこへつこ | 坂本 良隆 | 001, 015, 018 | 
 
  | 01180 | ふなうた | 風がふくふく | 山田 耕筰 | 516, 638 | 
 
  | 01306 | 冬 | 薮の築土をのぞいてみたら | 山田 耕筰 | 518, 638 | 
 
  | 01310 | 古井戸 | 裏の古井戸 | 山田 耕筰 | 518, 638 | 
 
  | 00803 | ふるさとの | ふるさとの小野の木立に | 石桁 真礼生 | 018, 053, 094, 126, 127, 151,
  535, 652, 653 | 
 
  | 01938 | ふるさとの | ふるさとの | 大中 恩 | 061, 163, 539 | 
 
  | 00195 | ふるさとの | ふるさとの小野の木立に | 岡本 敏明 | 001, 008, 015, 018 | 
 
  | 04520 | ふるさとの | ふるさとの小野の木立に | 香月 修 | 669 | 
 
  | 03920 | ふるさとの | ふるさとの | 近衛 秀麿 | 068 | 
 
  | 00005 | ふるさとの | ふるさとの小野の木立に | 斎藤 佳三 | 002, 010, 011, 014, 067, 094,
  097, 098, 111, 173 | 
 
  | 00375 | ふるさとの | ふるさとの小野の木立に | 戸田 盛忠 | 009 | 
 
  | 00331 | ふるさとの | ふるさとの小野の木立に | 宮原 禎次 | 008 | 
 
  | 01133 | ふるさとの | ふるさとの | 山田 耕筰 | 515, 638 | 
 
  | 01935 | ふるみち | 古径は我胸のごと | 大中 恩 | 061, 163, 539 | 
 
  | 01216 | 星 | 夕の空にそよいでる | 山田 耕筰 | 517, 638 | 
 
  | 01209 | ほととぎす | 朝も早からほととぎす | 山田 耕筰 | 517, 638 | 
 
  | 01166 | 待宵草 | たれをかもまつ待宵草の | 山田 耕筰 | 516, 638 | 
 
  | 02113 | 緑の小島 | 緑の小島日はうららか | 芝 祐久 | 555 | 
 
  | 01165 | みなぞこの月 | みなぞこの月のかげ | 山田 耕筰 | 516, 638 | 
 
  | 03984 | 虫の音 | 月になく虫何虫か | 大中 寅二 | 071 | 
 
  | 01164 | 夜曲 | 吹上の水の音 | 山田 耕筰 | 516, 638 | 
 
  | 01305 | 山ざくら | 桜の花が | 山田 耕筰 | 518, 638 | 
 
  | 02600 | 山づたい | ひとりさみしい山づたい | 高山 惇 | 588 | 
 
  | 01189 | 山づたい | ひとりさみしい山づたい | 山田 耕筰 | 516, 638 | 
 
  | 00354 | 山鳩の声 | 露ばれの青き野に | 大中 寅二 | 008, 071 | 
 
  | 01307 | 山びこ | あのこえ | 山田 耕筰 | 518, 638 | 
 
  | 01197 | 病める薔薇 | いつよりかあわれ薔薇よ | 山田 耕筰 | 039, 068, 131, 516, 638 | 
 
  | 01308 | 夕やけ雲 | まっかな空の | 山田 耕筰 | 518, 638 | 
 
  | 01206 | よしきり | 青い蘆原、よしきりが鳴く | 山田 耕筰 | 516, 638 | 
 
  | 02115 | 夜の小川 | 淀みなき流れの舌に | 芝 祐久 | 555 | 
 
  | 02098 | わが世の果て | 夕となれば我れ思う | 芝 祐久 | 554 | 
 
  | 00352 | 我が世の果の | 夕となれば我れ思う | 大中 寅二 | 008, 068 | 
 
  | 01140 | わが世の果ての | 夕となればわれ思う | 山田 耕筰 | 515, 638 | 
 
  | 04126 | わかれ | 忍び音のなげきの吐息 | 森 義八郎 | 092 | 
 
  | 01162 | 湧く涙 | あなあわれ | 山田 耕筰 | 516, 638 | 
 
  | 水上 不二 (ミズカミフジ) |  |  |  | 
 
  | 00876 | 野の花 | しののめと露は深きを | 平井 康三郎 | 502 | 
 
  | 水木 弥三郎 (ミズキヤサブロウ) |  |  |  | 
 
  | 01749 | 浴泉愁情 | 峡のいでゆの霧の軒 | 清瀬 保二 | 523 | 
 
  | 水越 芳子 (ミズコシヨシコ) |  |  |  | 
 
  | 03672 | 綾取りの | 綾取りの遊びをしつつ | 田中 準 | 072 | 
 
  | 水田 孝 (ミズタタカシ) |  |  |  | 
 
  | 02511 | 雨の夜 | 雨にぬれた暗い夜は悲しい | 高橋 定一郎 | 587 | 
 
  | 02457 | いつもみる夢 | いつもいつも | 高橋 定一郎 | 587 | 
 
  | 02508 | 歌い踊ろう | 冬はいつしか去りて | 高橋 定一郎 | 587 | 
 
  | 02458 | 老いし人 | 春が来たか | 高橋 定一郎 | 587 | 
 
  | 02477 | 悲しみこらえて | 悲しみこらえて | 高橋 定一郎 | 587 | 
 
  | 02506 | 北の岬 | 北国の岬人影も見えず | 高橋 定一郎 | 587 | 
 
  | 02459 | 傷心 | 風はなり陽もかげる | 高橋 定一郎 | 587 | 
 
  | 02504 | 母を憶う | 思い出される | 高橋 定一郎 | 587 | 
 
  | 水谷 まさる (ミズタニマサル) |  |  |  | 
 
  | 03938 | きりぎりす | 夜ごとに深む秋ゆえに | 宮原 禎次 | 068 | 
 
  | 05147 | 夜鶯の歌 | 星よ星よ星の光よ | 田中 雅明 | 704 | 
 
  | 03904 | 断章 | わが掌のうちに | 弘田 竜太郎 | 068 | 
 
  | 00327 | まぼろし | 青みゆく秋 | 増沢 健美 | 007 | 
 
  | 02018 | 夢の木 | ゆすろうゆすろう | 堀内 秀治 | 543 | 
 
  | 水野 用無 (ミズノ) |  |  |  | 
 
  | 00326 | ナアマの歌 | うつし世のあらしに | 近衛 秀麿 | 007, 068 | 
 
  | 三角 錫子
  (ミスミスズコ) |  |  |  | 
 
  | 04176 | 春は来れり | 凍れるつららいつしか解けて | 室崎 琴月 | 070 | 
 
  | 美智子皇后陛下
  (ミチココウゴウヘイカ) |  |  | 
 
  | 04877 | ねむの木の子もり歌 | ねんねのねむの木眠りの木 | 山本 正美 | 121 | 
 
  | 光井 正子 (ミツイマサコ) |  |  |  | 
 
  | 01937 | おもかげ | ほのぐらきともしびのもと | 大中 恩 | 061, 163, 539 | 
 
  | 01952 | 小さきねがい | ねがわくば | 大中 恩 | 539 | 
 
  | 01941 | わくらばに寄せて | おそ秋の | 大中 恩 | 539 | 
 
  | 箕作 秋吉 (ミツクリシュウキチ) |  |  |  | 
 
  | 00814 | 唖娘 | 瞳かがやく唖娘 | 箕作 秋吉 | 012, 018, 020, 071, 622 | 
 
  | 00163 | 子守唄 | 坊やはいい子 | 箕作 秋吉 | 001, 007, 043, 071, 121, 622 | 
 
  | 00813 | 五月雨 | 五月雨灑ぐ柳の絡 | 箕作 秋吉 | 018, 622 | 
 
  | 00162 | 讃歌 | 青空のように | 箕作 秋吉 | 001, 007, 043, 072, 622 | 
 
  | 03977 | 広重 | 五月雨灑ぐ柳の絲 | 箕作 秋吉 | 071 | 
 
  | 03144 | 冬の夕 | 鴉一羽淋しくとまる | 箕作 秋吉 | 018, 071, 622 | 
 
  | 南川 周三 (ミナミカワシュウゾウ) |  |  |  | 
 
  | 02512 | あれから | 二人は二人だけのあの街で | 高橋 定一郎 | 587 | 
 
  | 04169 | かなしみ | 林には林のかなしみ | 高橋 定一郎 | 587 | 
 
  | 02490 | 川岸 | 別れがにくくて | 高橋 定一郎 | 587 | 
 
  | 02899 | ギリシアの伝説 | ミノトールは滅んだ | 小森 昭宏 | 034 | 
 
  | 02533 | 獣よ、吠えろ | 潮の香りうけて | 高橋 定一郎 | 587 | 
 
  | 02488 | 小径にて | 男はいつもこみちで | 高橋 定一郎 | 587 | 
 
  | 03747 | 島 | ホロホロ鳥は鳴いた | 南 さと子 | 076, 109 | 
 
  | 02530 | 石棺 | 灰いろの石の棺石の棺 | 高橋 定一郎 | 587 | 
 
  | 04674 | 蝶 | 四月の終りのみどりから | 青木 暢男 | 106 | 
 
  | 02525 | 遠い日 | すぎてしまえばなぜか | 高橋 定一郎 | 587 | 
 
  | 02497 | 八月の小鳥 | 朝のひとりの道にひろった | 高橋 定一郎 | 587 | 
 
  | 02482 | ピアノ | 白い小指とピアノ | 高橋 定一郎 | 587 | 
 
  | 02474 | 冬深く | しろじろと霧はうつろう | 高橋 定一郎 | 587 | 
 
  | 02537 | 蜜蜂の唄 | 蜜蜂は唸る | 高橋 定一郎 | 587 | 
 
  | 03682 | 南の島へ | ハンモックのように揺れる | 野上 義臣 | 073 | 
 
  | 02492 | めざめ | はじめのとびらをたたく | 高橋 定一郎 | 587 | 
 
  | 源 兼昌 (ミナモトノカネマサ) |  |  |  | 
 
  | 02808 | 淡路島 | 淡路島かよう千鳥の鳴く声に | 信時 潔 | 608 | 
 
  | 源 當純 (ミナモトノマサズミ) |  |  |  | 
 
  | 00563 | 古今集T | たに風にとくる氷の | 松平 頼則 | 015 | 
 
  | 05513 | 早春 | 谷風にとくる氷の | 園田 泰子 | 741 | 
 
  | 峯陽 
  (ミネヨウ) |  |  |  | 
 
  | 00685 | すてきな春に | ある朝わたしは町かどで | 小林 秀雄 | 061, 504, 696 | 
 
  | 壬生 忠見
  (ミブノタダミ) |  |  |  | 
 
  | 05540 | 秋風に | 秋風にかきなすことの | 松平 頼則 | 748 | 
 
  | 04931 | こひすてふ | こいすちょう我が名はまだき | 伊能 美智子 | 683 | 
 
  | 三間 由紀子 (ミマユキコ) |  |  |  | 
 
  | 01623 | ガーディニア白いくちなし | かおりで私をつかまえる | 菅野 浩和 | 028 | 
 
  | 宮内 徳一 (ミヤウチトクイチ) |  |  |  | 
 
  | 02001 | むこうのきしへ | むこうのきしの | 中田 喜直 | 542 | 
 
  | 宮川 澄子 (ミヤガワスミコ) |  |  |  | 
 
  | 04383 | 秋になっても | 秋になっても歌っていたい | 伊藤 俊幸 | 103 | 
 
  | 04083 | 秋の絵をいかがですか | 晩秋の壁に絵を一枚 | 伊藤 俊幸 | 085 | 
 
  | 04691 | 仮面 | ベニスの月の夜 | 小菅 泰雄 | 107 | 
 
  | 03806 | コスモスに寄せて | 夏も終り | 足立 徳子 | 079 | 
 
  | 03712 | この花を胸にして | いつもこの花の咲くころに | 田中 雅明 | 074, 704 | 
 
  | 03999 | 湖畔のスケッチ | コスモスを自転車の篭に | 加倉井 佳世子 | 082, 690 | 
 
  | 04388 | 桜を追って | 桜の花は夜ふけに見るのが | 浅井 和夫 | 104 | 
 
  | 04655 | フラメンコ | 若者の掻きならすギターの | 中村 雪武 | 100 | 
 
  | 02611 | 夜の海 | 夜になるのを待っていた海 | 竹田 由彦 | 078, 590 | 
 
  | 04741 | 夜の蜘蛛 | 蜘蛛蜘蛛蜘蛛よ | 横田 昌久 | 112 | 
 
  | 三宅 稲子 (ミヤケイネコ) |  |  |  | 
 
  | 03049 | ねこやなぎ | ねこねこねこの猫柳 | 弘田 竜太郎 | 619 | 
 
  | 三宅 修
  (ミヤケオサム) |  |  |  | 
 
  | 05505 | ケルンをつもう | 友よこの白銀のいただきに | 斎藤 高順 | 740 | 
 
  | 三宅 知子 (ミヤケトモコ) |  |  |  | 
 
  | 03684 | 下駄 | 赤い鼻緒の下駄を | 村上 太朗 | 073 | 
 
  | 02902 | ライラックの花 | ライラックの花が咲いた | 平井 丈一朗 | 034 | 
 
  | 宮崎 康平
  (ミヤザキコウヘイ) |  |  |  | 
 
  | 05038 | 島原の子守唄 | おどみゃ島原のおどみゃ島原の | 古関 裕而 | 693 | 
 
  | 宮崎 孝政 (ミヤザキタカマサ) |  |  |  | 
 
  | 03190 | 坂 | 子供は砂金を | 箕作 秋吉 | 622 | 
 
  | 宮沢 賢治 (ミヤザワケンジ) |  |  |  | 
 
  | 02076 | 有明 | 起伏の雪は | 貴島 清彦 | 548 | 
 
  | 00583 | 市場帰り | 白と黄いろの水仙を | 山田 一雄 | 013, 015, 049, 143, 637 | 
 
  | 03183 | 岩手病院 | 血のいろにゆがめる月は | 箕作 秋吉 | 622 | 
 
  | 02077 | おきなぐさ | 風はそらを吹き | 貴島 清彦 | 548 | 
 
  | 00075 | 風の又三郎 | どっどどどどうど | 山田 一雄 | 002, 013, 015, 049, 087, 098,
  111, 143, 637 | 
 
  | 02287 | 北上山地の春 | 浅黄と紺の羅紗を着て | 助川 敏弥 | 647 | 
 
  | 02286 | 休息 | 中空は晴れてうららかなのに | 助川 敏弥 | 647 | 
 
  | 00521 | 高原 | 海だべがど | 山田 一雄 | 013, 015, 049, 143, 637 | 
 
  | 02290 | 作品1005番 | バケツがのぼって | 助川 敏弥 | 647 | 
 
  | 02289 | 作品1004番 | 今日は一日 | 助川 敏弥 | 647 | 
 
  | 02284 | 札幌市 | 遠くなだれる灰光と | 助川 敏弥 | 647 | 
 
  | 02285 | 林と思想 | そらねごらん | 助川 敏弥 | 647 | 
 
  | 00223 | 春 | 陽が照って鳥がなき | 岡田 京子 | 004 | 
 
  | 00247 | 風景 | 雲はたよりないカルボン酸 | 岡田 京子 | 005 | 
 
  | 02078 | 普香天子 | お月さま | 貴島 清彦 | 548 | 
 
  | 02288 | 圃場 | 驟雨はそそぎ | 助川 敏弥 | 647 | 
 
  | 00234 | 森も暮れ地平も暮れて | 森も暮れ地平も暮れて | 岡田 京子 | 004 | 
 
  | 宮澤 章二 (ミヤザワショウジ) |  |  |  | 
 
  | 00961 | 悪魔の月 | 居眠りしていたお日さまが | 小松 清 | 022 | 
 
  | 00875 | 淡雪の歌 | 春の野に降る淡雪は | 平井 康三郎 | 502 | 
 
  | 03871 | おばあちゃんの子守歌 | おばあちゃんの子守唄は | 中島 晴子 | 081, 676 | 
 
  | 01634 | 姨捨 | だれがおばあを | 小森 昭宏 | 029 | 
 
  | 03598 | おみやげ | 坊やが待ってる昼さがり | 石井 歓 | 634 | 
 
  | 03801 | 風に吹かれて | ひとりあるく枯れ野の細道 | 平井 丈一朗 | 078 | 
 
  | 01531 | カモよ旅のこころよ | 葦が枯れるとカモが来るよ | 高木 東六 | 024 | 
 
  | 04688 | 枯れ野小町 | 枯れ野に荒れるこがらしに | 安部 幸明 | 106 | 
 
  | 01643 | 枯れ野の唄 | 枯れ野の道の枯れ草たちよ | 伊藤 幹翁 | 030 | 
 
  | 03826 | 季節のこえ(二重唱) | 春がくると春のこえが | 平井 康三郎 | 079, 661 | 
 
  | 04724 | けもの道の春 | けもの道は山の中 | 五十嵐 忠 | 114, 679 | 
 
  | 02928 | 五月のよるのうた | 鹿は芝生に眠っていた | 岩河 三郎 | 035 | 
 
  | 01594 | 極楽からの年賀状 | 浮き世どの | 長谷川 良夫 | 027 | 
 
  | 04091 | 湖水幻想 | わがいのち果てる日にも | 平井 康三郎 | 085, 660 | 
 
  | 04373 | 桜月夜−−うき夜かげ唄−− | 桜月夜に浮かれ出た | 有馬 礼子 | 102 | 
 
  | 00335 | ささやき | ささやきは草がれ道の | 宮原 禎次 | 008 | 
 
  | 01695 | 時雨の季節 | 時雨がやさしく | 岩河 三郎 | 032 | 
 
  | 02036 | 祝婚歌 | 愛した信じた | 湯山 昭 | 544 | 
 
  | 04668 | 白い墓標 | 明かりはともっているけれど | 佐々木 茂 | 100 | 
 
  | 01552 | たんぽぽのたね | なにかがなにかが | 青木 暢男 | 026 | 
 
  | 04046 | たんぽぽの綿毛に告げるうた | 燃える花のいのちの火は | 岩河 三郎 | 083 | 
 
  | 01686 | 竹林暮歌 | 竹の寺の竹の林に | 伊藤 翁介 | 031 | 
 
  | 01500 | はだかんぼう | さかなになろうと | 中田 喜直 | 023 | 
 
  | 02757 | バラ色の街で | 街を娘が歩いている | 中田 喜直 | 600 | 
 
  | 03687 | 春の月 | ひとりぼっちのひばりが | 斎藤 高順 | 073, 740 | 
 
  | 04744 | 悲母残照 | わたしはいま溜まった思い出が | 平井 丈一郎 | 112 | 
 
  | 04428 | フグなんてフグなんて | ふくれているから | 平井 康三郎 | 105, 661 | 
 
  | 03733 | 満月 | 海がふくらんで | 早川 和子 | 075 | 
 
  | 02664 | 山みちのうた | 山みちでひろったよ | 塚本 靖彦 | 594 | 
 
  | 02534 | 夜の雨 | しとしと降る雨夜の雨 | 高橋 定一郎 | 587 | 
 
  | 01618 | ランプとデンキ | むかしのことだよ | 伊藤 翁介 | 028 | 
 
  | 宮 柊二 (ミヤシュウジ) |  |  |  | 
 
  | 03889 | ちりぢりに | ちりぢりに | 田村 徹 | 087 | 
 
  | 宮田 滋子 (ミヤタシゲコ) |  |  |  | 
 
  | 03742 | 秋の鈴 | 静かな夜の帳の裾に | 岩河 三郎 | 075 | 
 
  | 03876 | エスキモー人形に | 暖炉のそばで | 磯部 俶 | 087, 117, 125, 649 | 
 
  | 01712 | 思い出のサンタルチア | サンタ・ルチア | 高木 東六 | 032 | 
 
  | 05295 | 母さんに話したくて | 今日あったことがこころの中で | 藤原 三千代 | 716 | 
 
  | 04122 | こぶしの花 | ことしも庭に | 清水 肇 | 091 | 
 
  | 02913 | 砂丘よ | 砂丘よ | 岡田 正昭 | 035, 688 | 
 
  | 03818 | さざんかの手紙 | さざんかのさざんかの | 磯部 俶 | 079, 682 | 
 
  | 01656 | しゃくなげ讃歌 | しゃくなげが咲いている | 富永 三郎 | 030 | 
 
  | 03793 | 白樺林の夜 | りんどうの花のふくらみに | 野上 義臣 | 078 | 
 
  | 01666 | すずらん畑は霧 | さいはてのすずらん畑に | 杉浦 正嘉 | 031 | 
 
  | 01633 | 小さな嘆き−螢を求めて | ゆかたのたもとを | 高橋 半 | 029 | 
 
  | 04821 | 手のひらの地図 | 丘があるなだらかな丘がある | 千秋 次郎 | 117 | 
 
  | 03868 | なみだ | なみだがぽろぽろ | 岩河 三郎 | 081 | 
 
  | 04843 | 眠る風車 | 風車よプロヴァンスの丘の風車よ | 磯部 俶 | 119 | 
 
  | 04538 | ハイランドは雨 | 傘にしみる小雨の暗さ | 町田 等 | 101 | 
 
  | 04086 | 花のともしび | 野辺に咲いた | 平井 丈二郎 | 085 | 
 
  | 04245 | 春の紙風船 | 虹色の紙風船を | 磯部 俶 | 649 | 
 
  | 04017 | 黒鳥(ブラックスワン) | あれはゴンドラ | 斎藤 高順 | 082, 740 | 
 
  | 05293 | 噴水 | プラチナの百合空に咲かせて | 藤原 三千代 | 716 | 
 
  | 01725 | まきばの鐘 | はるかにつづくまきばには | 長谷川 良夫 | 033 | 
 
  | 宮中 雲子 (ミヤナカクモコ) |  |  |  | 
 
  | 04034 | 薊 | 身にまとったこまかな棘を | 中村 雪武 | 083, 713 | 
 
  | 01604 | 海は雨 | 雨にまかれた日のくれは | 斎藤 高順 | 028, 740 | 
 
  | 05289 | おうふくはがき | ふたつにたたんだおうふくはがき | 藤原 三千代 | 716 | 
 
  | 02673 | かげろうさん | かあさんうしのおっぱいを | 辻 啓一 | 595 | 
 
  | 01580 | 木の橋へのノスタルジア | 川にかかった木の橋は | 平井 丈一朗 | 027, 746 | 
 
  | 04404 | 五月の恋人 | ライラックライラック | 有馬 礼子 | 104 | 
 
  | 02606 | 今年も咲いた蟹しゃぼてん | 思い出を | 竹田 由彦 | 034, 590 | 
 
  | 01558 | ショートケーキショートケーキ | ショートケーキ | 高木 東六 | 026 | 
 
  | 04085 | 水仙と母 | 水仙は土の中から | 嵐野 英彦 | 085 | 
 
  | 01717 | 祖父と櫓 | 昔こいでた舟の櫓を | 高橋 半 | 033 | 
 
  | 05286 | 旅立ちの時 | 別れの時を胸の中で数えながら | 藤原 三千代 | 715 | 
 
  | 05284 | 月の光に | 白いシーツにほの青い光を | 藤原 三千代 | 715 | 
 
  | 01630 | 無くしたパール | はじめてもらった指輪から | 山崎 八郎 | 029 | 
 
  | 01684 | なんじゃもんじゃ | なんじゃもんじゃの白い花 | 平岡 照章 | 031 | 
 
  | 02644 | はぜの葉一枚また一枚 | はぜの葉一枚また一枚 | 田中 雅明 | 593 | 
 
  | 05287 | 母が花より散りいそぎ | 窓のそばでは山茶花が | 藤原 三千代 | 715 | 
 
  | 04725 | 母からの書留 | 母からの書留 | 有馬 礼子 | 114 | 
 
  | 05283 | 母と並んで | きゃしゃな早苗の間を縫って | 藤原 三千代 | 715 | 
 
  | 05285 | 母と山を歩く | 急な登り坂でよろめいて | 藤原 三千代 | 715 | 
 
  | 03677 | 引き潮 | ぬれた砂地が | 雁部 一浩 | 073 | 
 
  | 05500 | 日暮になるのが早すぎる | 銀杏集める寺の庭 | 斎藤 高順 | 740 | 
 
  | 03845 | 故郷もとめて花いちもんめ | 夕陽の残した明るさは | 有馬 礼子 | 080 | 
 
  | 03750 | 百舌よ | ぎぃーっぎぃーっ | 岡田 正昭 | 076, 688 | 
 
  | 04664 | やさしさ醸して | 雌蕊に光を止まらせて | 有馬 礼子 | 100 | 
 
  | 03550 | レニングラードの旅の雨 | 雨にうたれて咲くリラは | 町田 等 | 077 | 
 
  | 深山 澄 (ミヤマスミ) |  |  |  | 
 
  | 00353 | 聖母マリア | まぶねの草は香り高く | 大中 寅二 | 008, 068 | 
 
  | 03927 | 夕立 | 夕立去りて野も山も | 大中 寅二 | 068 | 
 
  | 宮本 正清 (ミヤモトマサキヨ) |  |  |  | 
 
  | 00816 | 秋 | くろかみは海 | 中田 喜直 | 018, 599 | 
 
  | 02726 | おもい | めざめればゆき | 中出 良一 | 602 | 
 
  | 00817 | 彼方にはあらしが | 彼方にはあらしが! | 中田 喜直 | 018, 599 | 
 
  | 00250 | 未知の扉 | ちまたに家並にはるさめす | 中田 喜直 | 005, 018, 057, 157, 599 | 
 
  | 宮本 吉次 (ミヤモトヨシジ) |  |  |  | 
 
  | 01465 | 風が泣いてる | 風が泣いてる日暮の風が | 山田 耕筰 | 521 | 
 
  | 01466 | 山の小駅 | 君と別れて | 山田 耕筰 | 521 | 
 
  | 三好 達治 (ミヨシタツジ) |  |  |  | 
 
  | 05204 | 秋風に | 秋風に署名すべくは | 寺内 昭 | 707 | 
 
  | 00487 | 揚げ雲雀 | 雲雀の井戸は天にある | 高田 三郎 | 012, 585, 672, 678 | 
 
  | 02037 | 荒磯 | 一羽とぶ鳥は | 金井 徹 | 545 | 
 
  | 05419 | ある橋上にて | 十日くもりてひと日見ゆ | 朝岡 真木子 | 733 | 
 
  | 00764 | ある橋上にて | 十日くもりてひと日見ゆ | 伊藤 隆太 | 017 | 
 
  | 00863 | あるは丘べを | あるは丘べを越ゆる路 | 平井 康三郎 | 502 | 
 
  | 00711 | 池にむかえる朝餉 | 水澄みふるとしもなき | 小倉 朗 | 019, 508 | 
 
  | 02317 | 甃のうえ | あわれ花びらながれ | 香月 修 | 568, 669 | 
 
  | 00097 | 甃のうえ | あわれ花びらながれ | 田頭 喜久彌 | 002, 751 | 
 
  | 02744 | 甃の上 | あわれ花びらながれ | 中田 喜直 | 599 | 
 
  | 00293 | 甃の上 | あわれ花びらながれ | 服部 正 | 006 | 
 
  | 00059 | 今この庭に | いまこの庭に | 市川 都志春 | 002, 016 | 
 
  | 02271 | いんげんの花 | いんげんの花 | 草川 啓 | 564 | 
 
  | 00653 | 浮雲 | 空にうかべる雲なれば | 石井 五郎 | 017 | 
 
  | 04489 | 浮雲 | 空にうかべる雲なれば | 神良 聰夫 | 109 | 
 
  | 02119 | 浮雲 | 空にうかべる雲なれば | 芝 祐久 | 555 | 
 
  | 02013 | 浮雲 | 空にうかべる雲なれば | 堀内 秀治 | 543 | 
 
  | 00802 | 牛ぐるま | 山は湖畔に眠っている | 市川 都志春 | 018 | 
 
  | 02318 | 乳母車 | 母よ淡くかなしきものの | 香月 修 | 568, 669 | 
 
  | 02038 | 乳母車 | 母よ淡くかなしきものの | 金井 徹 | 545 | 
 
  | 02011 | 乳母車 | 母よ淡くかなしきものの | 堀内 秀治 | 543 | 
 
  | 00338 | 乳母車 | 母よ淡くかなしきものの | 諸井 三郎 | 008, 071 | 
 
  | 02151 | 海辺 | 雨後の横雲 | 清水 脩 | 047, 140, 559 | 
 
  | 00367 | 丘の梅 | かの島のかの乙女子は | 下総 皖一 | 009 | 
 
  | 05224 | おちかたびと | おちかたのひとはおちかた | 寺内 昭 | 707 | 
 
  | 05424 | 重たげの夢 | 重たげの夢はてしなく | 朝岡 真木子 | 733 | 
 
  | 00765 | 重たげの夢 | 重たげの夢はてしなく | 伊藤 隆太 | 017 | 
 
  | 02136 | 重たげの夢 | 重たげの夢はてしなく | 柴田 南雄 | 557, 699 | 
 
  | 05421 | 貝殻 | 昨夜ひと夜 | 朝岡 真木子 | 733 | 
 
  | 02062 | 貝殻 | 昨夜ひと夜 | 鏑木 貢 | 547, 549 | 
 
  | 04281 | 鴎どり | ああかの烈風ふきすさぶ | 北村 武 | 654 | 
 
  | 02102 | 鴎どり | ああかの烈風のふきすさぶ | 芝 祐久 | 554 | 
 
  | 00958 | かよわい花 | かよわい花です | 溝上 日出夫 | 003, 621, 726 | 
 
  | 00587 | 鴉 | 風の早い曇り空に | 石桁 真礼生 | 015, 053, 151, 535, 652, 653 | 
 
  | 00495 | きつつき | きつつききつつき | 市川 都志春 | 013 | 
 
  | 00710 | 桐の花 | 夢よりもふとはかなげに | 小倉 朗 | 019, 508 | 
 
  | 02743 | 桐の花 | 夢よりもふとはかなげに | 中田 喜直 | 058, 158, 599, 744 | 
 
  | 04279 | 金星 | 海のような夕べの空に | 北村 武 | 654 | 
 
  | 04278 | 草の上 | 野原に出て座っていると | 北村 武 | 654 | 
 
  | 05423 | この浦に | この浦にわれなくば | 朝岡 真木子 | 733 | 
 
  | 02061 | この浦に | この浦にわれなくば | 鏑木 貢 | 547, 549 | 
 
  | 02137 | この浦に | この浦にわれなくば | 柴田 南雄 | 557, 699 | 
 
  | 00357 | 小舟にて(扁舟歌) | 秋の日の海にうかみて | 小倉 朗 | 003, 008, 019, 508 | 
 
  | 04282 | こんこんこな雪ふる朝に | こんこんこな雪ふる朝に | 北村 武 | 654 | 
 
  | 04515 | 魚 | 魚の腹は白ければ光り | 香月 修 | 669 | 
 
  | 00628 | 沙上 | 山の端の雲は薔薇に | 石井 歓 | 004, 016, 056, 155, 634 | 
 
  | 02139 | 沙上 | 羽しろく砂をかすめて | 柴田 南雄 | 557, 699 | 
 
  | 00481 | 沙上 | 山の端の雲は薔薇に | 中田 喜直 | 012, 058, 158, 599 | 
 
  | 00714 | 沙上 | 山の端の雲は薔薇に | 別宮 貞雄 | 505 | 
 
  | 00311 | 時雨の宿 | かすかなる | 市川 都志春 | 007 | 
 
  | 04512 | 少年 | 夕ぐれとある精舎の | 香月 修 | 669 | 
 
  | 00178 | 少年 | 夕ぐれとある精舎の | 諸井 三郎 | 001, 004, 012, 015, 021, 067,
  071, 172 | 
 
  | 00221 | すずしきうなじ | すずしきうなじうなだれて | 中田 喜直 | 004, 058, 158, 599 | 
 
  | 05422 | 既に鷗は | 既に鷗は遠くどこかへ | 朝岡 真木子 | 733 | 
 
  | 02064 | 既に鴎は | 既に鴎は遠く | 鏑木 貢 | 547, 549 | 
 
  | 00617 | 砂の砦 | 私のうたは砂の砦だ | 市川 都志春 | 016 | 
 
  | 05188 | すみれぐさ | 春の潮相逢ううえにおちかかる | 寺内 昭 | 707 | 
 
  | 03115 | すみれぐさ | 春の潮相逢ううえに | 溝上 日出夫 | 621, 726 | 
 
  | 00085 | 蝉 | 紅のダーリアの花 | 石井 歓 | 002, 005, 007, 056, 155, 634 | 
 
  | 02439 | 蝉 | 紅のダーリアの花 | 高田 三郎 | 585, 672, 678 | 
 
  | 00480 | 蝉 | 紅のダーリアの花 | 中田 喜直 | 012, 058, 158, 599 | 
 
  | 00713 | 蝉 | 紅のダーリアの花 | 別宮 貞雄 | 505 | 
 
  | 00341 | 蝉 | 紅のダリアの花 | 諸井 誠 | 008 | 
 
  | 04513 | 祖母 | 祖母は螢をかきあつめて | 香月 修 | 669 | 
 
  | 01950 | たんぽぽ | たんぽぽたんぽぽ | 大中 恩 | 539 | 
 
  | 00228 | たんぽぽ | たんぽぽたんぽぽ | 中田 喜直 | 004, 008, 058, 126, 158, 599,
  744 | 
 
  | 02152 | 燈下 | 書は一巻淵明集 | 清水 脩 | 047, 140, 559 | 
 
  | 02066 | 謎の音楽 | 春の日のうすら黄ばんだ | 鏑木 貢 | 547, 549 | 
 
  | 05420 | 波 | 沖にはいつも | 朝岡 真木子 | 733 | 
 
  | 02063 | 波 | 沖にはいつも | 鏑木 貢 | 547 | 
 
  | 00448 | 野のわる狐 | 野のわる狐わるざれに | 小山 清茂 | 011, 090, 525, 526 | 
 
  | 00084 | 馬車 | 乗る人はなにを思いて | 石井 歓 | 002, 005, 007, 056, 155, 634 | 
 
  | 00496 | 馬車 | 乗る人はなにを思いて | 市川 都志春 | 013 | 
 
  | 02438 | 馬車 | 乗る人はなにを思いて | 高田 三郎 | 585, 672, 678 | 
 
  | 00956 | 馬車 | 乗る人はなにを思いて | 高田 信一 | 003 | 
 
  | 00479 | 馬車 | 乗る人はなにを思いて | 中田 喜直 | 012, 058, 158, 599 | 
 
  | 00252 | 馬車 | 乗る人はなにを思いて | 別宮 貞雄 | 005, 505 | 
 
  | 00340 | 馬車 | 乗る人はなにを思いて | 諸井 誠 | 008 | 
 
  | 02319 | パン | パンをつれて | 香月 修 | 568, 669 | 
 
  | 02705 | パン | パンをつれて | 中田 喜直 | 597 | 
 
  | 02039 | ひさかたの | ひさかたの天城の山の | 金井 徹 | 545 | 
 
  | 01951 | 人を思えば | 人をおもえば山茶花の | 大中 恩 | 539 | 
 
  | 03116 | 日まわり | 日まわり日まわり | 溝上 日出夫 | 621, 726 | 
 
  | 05195 | 鶸 | 秋深きももの秀に | 寺内 昭 | 707 | 
 
  | 00954 | 冬のもてこし | 冬のもてこし春だから | 鵜崎 庚一 | 003 | 
 
  | 05217 | ふらここ | わが庭の松のしづ枝に | 寺内 昭 | 707 | 
 
  | 02153 | 訪問者 | 春はいま蜜蜂の訪問時間 | 清水 脩 | 047, 140, 559 | 
 
  | 00344 | またある時は | またある時は野にいでて | 中田 喜直 | 008, 011, 058, 158, 599, 744 | 
 
  | 02012 | 松子 | 昨日こし松の林に | 堀内 秀治 | 543 | 
 
  | 00939 | 木兎 | 木兎が鳴いている | 中田 喜直 | 021, 058, 090, 158, 599, 744 | 
 
  | 04514 | 物語 | 私の読んでいる長い長い | 香月 修 | 669 | 
 
  | 02706 | 物語 | 私の読んでいる | 中田 喜直 | 597 | 
 
  | 04280 | 黄葉 | この清麗な朝の | 北村 武 | 654 | 
 
  | 00486 | 山青し | 山青し巷の空に | 高田 三郎 | 012, 585, 672, 678 | 
 
  | 00045 | 山なみとおく | 山なみとおく春はきて | 石田 一郎 | 002, 007 | 
 
  | 02668 | 雪 | 太郎を眠らせ | 塚本 靖彦 | 594 | 
 
  | 00318 | 世はさながらに | かなたなる海にむかいて | 貴島 清彦 | 007, 016, 548 | 
 
  | 02103 | わが名をよびて | わが名をよびてたまわれ | 芝 祐久 | 554 | 
 
  | 00220 | わが耳は | わが耳は朝夕に | 石井 歓 | 004, 016, 056, 155, 634 | 
 
  | 02065 | わが耳は | わが耳は | 鏑木 貢 | 547, 549 | 
 
  | 02138 | わが耳は | わが耳は | 柴田 南雄 | 557, 699 | 
 
  | 00482 | わが耳は | わが耳は朝夕に | 中田 喜直 | 012, 058, 158, 599 | 
 
  | 00715 | わが耳は | わが耳は | 別宮 貞雄 | 505 | 
 
  | 三輪 秀清 (ミワヒデキヨ) |  |  |  | 
 
  | 01389 | 少年少女の歌 | 青空に青空に | 山田 耕筰 | 519 | 
 
 
  |  |  |  |  |  |