1998/08/15

 パーシアス座銀河団

最新

説明:ここにあるのは、天空上で見ることができる最大の天体のひとつです。上の画像の中にあるぼんやりしたシミのようなものは、それぞれが一つの銀河です。そして、それらが一緒になって、{パーシアス座銀河団(ペルセウス座銀河団)}を構成しており、それは最も近くにある銀河団(clusters of galaxies)のひとつです。この銀河団は、私達のいる天の川銀河(Milky Way galaxy)内にあるかすかに光る星々からなる前景を通して、見えています。光が宇宙のあの領域からこちらまで到達するのには、およそ3億年かかります。そのため、恐竜時代より前に存在したようなこの銀河団を今見ているだけなのです。エイベル426としても知られている、パーシアス座銀河団の中央部は、X線放射の巨大な発生源のひとつであり、銀河団がどのように形成され、どのようにガス暗黒物質が相互作用するかについて、天文学者たちが研究するのに役立っています。パーシアス座銀河団(Perseus Cluster of Galaxies)は、うお座−パーシアス座超銀河団(Pisces-Perseus supercluster of galaxies)の一部で、幅は視角15度あり、そして、1000個を超える銀河が含まれています。

 

明日の画像不運なりゅうこつ座エイタ星

運営

 3 2011 July 12 2008 May 20 2005 December 30 2004 October 25 August 15, 1998 April 26, 1997 April 5, 1996