2009/11/22

いっかくじゅう座V838からの複数の光のエコウ

最新

説明:いっかくじゅう(一角獣)座V838(2)のこの爆発を引き起こしたのは何でしょうか?理由は不明ですが、恒星である、いっかくじゅう座V838(1)(V838 Mon)の外部表面が突然に大きく膨張して、その結果、2002年1月に天の川銀河全体で最も明るい恒星となりました。そして、まさに突然に、それは消えました。宇宙に物質を吐き出す、超新星(supernovas)や新星(novas)では、このような星の閃光は、以前に見られたことはありませんでした。いっかくじゅう座V838の閃光は、宇宙に物質を吐き出しているようにみえるにもかかわらず、ハッブル宇宙望遠鏡からの上の画像の中に見えているものは、実は外に向けて移動する、明るい閃光の{エコウ(エコー)}です。光のエコウの中で、この閃光を連続的に反射しているのは、もっと遠くにある複数の環で、この恒星を既に取り囲んでいた、周囲の星間塵が複雑に並んだ中にあります。いっかくじゅう座V838は、およそ2万光年離れており、一角獣(3)(ユニコーン;Monoceros)の方角にあり、一方、上の光のエコウは、直径がおよそ6光年の幅があります。

検索 

明日の画像:さようなら地球

APOD(原文)著者と編集者:ロバート・ニーミャロフ(MTU),ジェリー・バーンニル(UMCP)
APOD日本語版編集と翻訳:丹羽 愛一郎
 

運営

(1) GoogleSky>(V838 Mon) から
(2) AstroArts>天文ニュース>2003年3月 >2003/03/28 ハッブルが観測した、いっかくじゅう座の特異変光星 V838 Mon から
(3) フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 >(いっかくじゅう座) から
  2 2022 June 26 2014 June 17 2013 March 17 2011 December 4 2009 November 22 2008 February 3 2005 November 27 2003 April 2