2010/06/05

ソアーの兜

最新

See Explanation.  Clicking on the picture will download
 the highest resolution version available.

Thor's Helmet
Credit & Copyright: Star Shadows Remote Observatory and PROMPT/UNC
(Steve Mazlin, Jack Harvey, Rick Gilbert, and Daniel Verschatse)

説明:この兜形の宇宙の雲は、翼のような付属物がついており、一般に{ソアーの兜(トール(3)のかぶと;Thor's Helmet)}と呼ばれています。{ノアウェイの神(ノルウェイの神;Norse god)}にとっても、勇ましい大きさである、ソアーの兜は、さしわたしがおよそ30光年あります。事実、この兜が実際に、もっと似ているのは、ひとつの"星間の泡"(interstellar bubble)であり、この泡の中央近くある明るく輝く、重い恒星からくるひとつの速い{恒星}風が周りを囲む分子雲の中を広がるにつれて、膨らんでいます。{ヴォルフ-ライエイ星(ウォルフ-ライエ星(4)Wolf-Rayet star)}として知られる、この中央の恒星は、非常に高温の巨星で、つかの間の前-超新星(supernova)進化段階にあると考えられています。NGC 2359(6)として登録された、この星雲はおよそ1万5千光年離れており、おおいぬ座(5)(大犬座)にあります。この鮮明な画像は、広帯域及び狭帯域フィルターを使って作られたもので、撮られているのは、この星雲の持つ繊維状の構造の驚くような複数の詳細部です。それが表しているのは、この輝くガス内にある酸素原子が原因である強い放射からくる、青緑色の色彩です。

はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン(1) 金星探査機「あかつき」(2)

検索 

明日の画像:オポチュニティの祖父

APOD(原文)著者と編集者:ロバート・ニーミャロフ(MTU),ジェリー・バーンニル(UMCP)
APOD日本語版編集と翻訳:丹羽 愛一郎
 

運営

(1) JAXA|宇宙航空研究開発機構>はやぶさ帰還カウントダウン から
(2) 金星探査機あかつき>■PLANET-Cニュース    から
(3) フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 >(トール) から
(4) 同上>(ウォルフ・ライエ星)から
(5) 同上>(おおいぬ座)から
(6) GoogleSky>(NGC 2359) から
  3 2022 December 20 2021 July 20 2020 June 12 2019 February 16 2017 November 1 2014 February 15 2013 March 7 2010 June 5 2008 January 17