説明:繊細な宇宙の花びらのように、星間の塵やガスからなるこれらの雲が、1300光年離れたところで花開いているおり、{シーフィアス座(*)}の星の多い星域の中にあります。時にアイリス星雲(5*)と呼ばれ、NGC 7023と忠実に登録されているこれは、天空にある花の象形を思わせる、唯一の星雲ではありません。それでも、この美しいディジタル画像は、アイリス星雲の色彩範囲や対称性を印象的な詳細さでよく表しています。アイリス星雲の中で、塵の多い星雲の物質が高温の若い恒星をひとつ取り囲んでいます。この比較的明るい反射星雲(3)の優勢な色は青で、それは、恒星の光を反射する、粉塵の特徴です。塵の雲からなる中央にある複数の繊維状のものは、赤みを帯びた微光の{光励起発光(6*)}で輝いており、それは、ある種の粉塵が、目に見えない強力なこの星の紫外線放射を可視の赤い光に効率的に変換しているからです。赤外線による複数の観測結果によって示されるのは、この星雲がパーズ(*)として知られる複雑な炭素分子(4)を複数の含んでいるかもしれないことです。 ここに表わされている、このアイリス星雲の明るく輝く、青い部分は、差し渡しがおよそ6光年あります。
金星探査機「あかつき」(1) IKAROS(イカロス)専門チャンネル(2)
明日の画像:島宇宙
APOD(原文)著者と編集者:ロバート・ニーミャロフ(MTU),ジェリー・バーンニル(UMCP)
|
||
(1) | 金星探査機あかつき>■PLANET-Cニュース から | |
(2) | 月・惑星探査プログラムグループ>IKAROS(イカロス)専門チャンネル から | |
(3) | ウィキペディア・フリー百科事典>(反射星雲)から | |
(4) | 同上>(多環芳香族炭化水素)から | |
(5) | GoogleSky>(NGC 7023) から | |
(6) | 田島研究室 >半導体結晶の評価>フォトルミネッセンス から | |
(7) | 天体写真の世界>宇宙写真ギャラリー>夏の星雲写真>アイリス星雲 から | |
(*) | マウスポインタを置くと、他の表記が表示されます。 | |
6 2024 July 25 2023 September 2 2021 September 3 2016 May 6 2014 August 2 2012 September 29 2011 August 4 2010 November 12 2009 June 10 2007 June 26 2005 December 29 2004 November 4 2001 December 14 |