2015/08/15
近日点に接近 最新

See Explanation.  Clicking on the picture will download

Perihelion Approaches
Image Credit: ESA / Rosetta / MPS for OSIRIS Team; MPS/UPD/LAM/IAA/SSO/INTA/UPM/DASP/IDA

説明:この劇的な爆発は、8月12日に{67P/チュリューモフ・ジェラシメンコウ彗星(1a)}の核から起こり、近日点、すなわちそれが最も太陽に近づいたところに達する、ほんの何時間か前でした。太陽を回る軌道を6.45年毎に一周を完了する、この周期彗星の近日点の距離は、およそ1.3天文単位(AU)であり、(1AUにある)惑星地球の軌道の外側にまだあります。このくっきりした画像となった、幅が4kmある双葉形の核は、明るい太陽光と暗い影の中にあり、ロゼッタ宇宙船(2)の科学写真機によっておよそ325km離れたところから撮られました。この彗星の輝く尾を見るには余りにも近くにある、ロゼッタが維持しているその最前列の場所で見ることができるのは、その核が温められ、そして、今後何週間でもっと活発になることであり、そのとき、原始時代からある氷が表面から蒸発し、ガスと塵からなる複数の噴流を作り出します。もちろん、{スウィフト-タトゥル周期彗星(b)}の最後の近日点通過は1992年、距離が0.96AUで、その核からの塵が、ちょうど今週地球に降りました

検索 明日の画像ハボル蟹
APOD(原文)著者と編集者:ロバート・ニーミャロフ(MTU),ジェリー・ボネール
APOD日本語版編集と翻訳:丹羽 愛一郎
運営
新検索 ランダム・エイポッド
(1) 吉田誠一のホームページ>天文>データベース>彗星カタログ>チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星 (67P) 2015年 から
(2) AstroArts > 天文ニュース > 2015年8月 >2015/08/07>探査機ロゼッタの彗星到着から1年 から
(a) チュリューモフ・ジェラシメンコウ:チュリュモフ・ゲラシメンコ、Churyumov-Gerasimenko  
(b) スウィフト-タトゥル周期彗星:スイフト・タットル周期彗星、periodic Comet Swift-Tuttle
 他言語版