2016/04/27
セントーラス座オメガ星団:最も明るい球状星団 最新

See Explanation.  Clicking on the picture will download
 the highest resolution version available.

Omega Centauri: The Brightest Globular Star Cluster
Image Credit & Copyright: Roberto Colombari

説明:この巨大な球体となった星々は、私達の太陽よりも前にできたものです。人類が進化するはるか以前、恐竜が徘徊する以前に、それどころか私達の地球が存在する以前に、太古の星の塊が複数、凝集して、若かった天の川銀河を周回していました。200個程度の球状星団が今日も残っており、その中で、{セントーラス座オメガ星団(a)}は最大であり、1千万個を超えるの星々を含んでいます。セントーラス座オメガ星団(m)はまた、最も明るい球状星団でもあり、見た目の可視光の等級は3.9で、南半球で観測する方々は目の補助なしに見ることができます。NGC 5139(2)と登録された、セントーラス座オメガ星団は、およそ18000光年離れており、直径が150光年あります。多くの他の球状星団と違って、セントーラス座オメガ星団内の星々は、幾つかの異なる年代を表し、化学物質が豊富であることが確かめられ、この球状星団が120億年を超える複雑な歴史を持っていることを示しています。

 地震情報:日本地震マップ(2016/3/29 - 2016/4/28)(1m)

検索 明日の画像塵天使
APOD(原文)著者と編集者:ロバート・ニーミャロフ(MTU),ジェリー・ボネール
APOD日本語版編集と翻訳:丹羽 愛一郎
運営
新検索  ランダム・エイポッド
(1) 日本地震マップ>日付を選択(2016/4/28までの31日間) から
(2) GoogleSky>(13h 26m 45.89s, −47° 28′ 36.7″)から
(a) セントーラス座オメガ星団:ケンタウルス座オメガ星団、Omega Centauri、オメガ・セントーライ
(m) 動画
 他言語版
 3 2016 April 27 2013 May 1 2009 March 1