2020/02/14
淡い青色の点 最新

See Explanation.  Clicking on the picture will download
the highest resolution version available.

The Pale Blue Dot
Image Credit: Voyager Project, NASA, JPL-Caltech

説明:1990年のヴァレンタインの日に[a]、太陽から40億マイル(60億km)[bc]のところを航行していたヴォエジャー1号宇宙船[d]が後ろを振り返り、最後にもう一度撮影したのが、この史上初の太陽系家族の肖像写真[e]です。その肖像写真は太陽と6惑星から構成され、ひとつに組合せられた60コマの写真[f]であり、撮影は黄道面[g]の32度上方にある見晴らしの利くところから行なわれました。惑星地球は、この一コマの中にある一画素内に捉えられました。それは太陽の光束内にあるひとつの淡い青色の点であり、画像の中央すぐ右側にあります。この画像は現在有名になったヴォエジャーから眺め再処理版です。天文学者のカール・セイガン氏[h]が考案したその着想は、ヴォエジャーの写真機を使用してひとつの遠方からの眺望で故郷の方を振り返りみることです。30年後の今年のヴァレンタインの日に淡い青色の点を再び観てください 

 

検索 明日の画像スーパー・ノウヴァ・ファク(トゥ)リー
APOD(原文)著者と編集者:ロバート・ニーミャロフ(MTU)、ジェリー・ボネール(UMCP)
APOD日本語版編集と翻訳:丹羽 愛一郎
運営
ランダム・エイポッド
[t] (1)Pale Blue Dot(ペイル・ブルー・ドッ(ト))[ Pale Blue Dot <English>]
(2)淡い青色の点[<慣>]
(3)ペイル・ブルー・ドット[<慣>]
(4)淡い、青い点[<慣>] 
[a] (1)Valentine's Day
(2)ヴァレンタインの日[Valentine Valentine <English>]
(3)ヴァレンタインズ・デイ[ Valentines Day <English]
(4)バレンタインデー[<慣>]
[b] (1)mile
(2)マイル[mile mile mile mile mile[Julie(US)] <English>][<慣>]
[c] (1)kilometer
(2)キロ・メートル[<慣>]
(3)キロ・ミーター[kilometer kilometer kilometer[(UK)] kilometer kilometer[samantha(US)] <English>]
(4)キロ・メター[kilometer kilometer[(US)] kilometer kilometer[Allison(US)] <English>]
(5)キロ・メイター[kilometer[Lee(Australian)] <English>]
(6)短縮形>km
[d] (1)Voyager
(2)ヴォエジャー[Voyager Voyager Voyager <English>]
(3)ボイジャー[<慣>]
[e] (1)Solar System family portrait
(2)太陽系家族の肖像写真
[f] (1)mosaic(mosaicked)
(2)組合せ画像(の)
(3)モザイク画像[<>](の)
(4)モウゼイック画像[ mosaic <English>](の)
[g] (1)Ecliptic Plane
(2)別表記>the Plane of the Ecliptic
(3)黄道(こうどう)面
[h] (1)Carl Sagan
(2)カール・セイガン[Carl Sagan[v@4s] <English>]
(3)カール・セーガン[<慣>]
[v] 動画
 他言語版 | cs | en-GB |
  7 2020 February 14 2019 February 14 2017 February 11 2015 February 14 2013 February 14 2004 February 14 2002 February 14