2019/12/24
北半球の冬空のパノラーマ 最新

See Explanation.
Moving the cursor over the image will bring up an annotated version.
Clicking on the image will bring up the highest resolution version
available.

A Northern Winter Sky Panorama
Image Credit & Copyright: Tomas Slovinsky

説明:地球の北半球で冬の間輝いているのは何という恒星達でしょうか?この主役になった画像が強調しているのは今月初めに見えたたくさんの明るく輝く複数の恒星です。
この画像は360度水平重ね合せパノラーマ画像[a]で、66個の垂直コマからなり、連続して、同じ写真機で同じ場所から2時30分頃に撮られたものです。
有名な複数の恒星がこの写真内に見えており、含まれるのは、左側の南東方向にあるキャスターとポラックス[bc]、南の方向の地平線のすぐ上方にいるシリアス[d]、西の方向にある天の川銀河のすぐ上にあるカペラ[e]、及び右側の北方向にあるポラリス(北極星)[f]です。偶然に捉えられたのは左端にあるひとつの流星です。前景にあるのは、オラヴァ村[g]の博物館で、スロヴェキアズベレツにあります[hi]。この村で再現されている[v]のは何百年も前のこの地域での田舎生活です。一方、この画像が捉えているのは、村の居住者達にとって確かに見慣れた時代を超えた空であり、それはまた世界中の北半球の居住者達と共有する空のひとつです。

無料ダウンロウド:2020年エイポッド暦[jk]

エイポッ(ド)日本語からのお知らせ:年末年始にかけて掲載が大幅に遅れることがあります。

検索 明日の画像太陽の環
APOD(原文)著者と編集者:ロバート・ニーミャロフ(MTU)、ジェリー・ボネール(UMCP)
APOD日本語版編集と翻訳:丹羽 愛一郎
運営
ランダム・エイポッド
[t] (1)panorama
(2)パノラーマ(画像)[panorama panorama <English>]
(3)パノラマ(画像)[<慣>]
(4)全周景
[a] (1)composite
(2)重ね合わせ(合成)画像
(3)合成画像
(4)コンポージッ(ト)[composite composite[(US)] composite <English>]
(5)コンポジット[<慣>][composite[(UK)] <English>]
(6)>stacked exposure
[b] (1)Castor
(2)キャスター[Castor Castor Castor <English>]
(3)カスター[Castor <English>]
(4)カストル[<慣>
[c] (1)Pollux
(2)ポルックス[ pollux[US] pollux <English>][<慣>]
(3)ポラックス[ pollux[UK] Pollux Pollux <English>]
[d] (1)Sirius
(2)シリアス[Sirius <English>]
(3)シリウス[<慣>]
(4)大星(おおぼし)
(5)青星(あおぼし)
(6)犬星
(7)Dog Star(英語)
(8)天狼(中国語)
[e] (1)Capella
(2)カペラ[Capella Capella[US,UK] Capella <English>][<慣>]
(3)キャペラ[Capella <English>]
[f] (1)Polaris
(2)>North Star
(3)ポウラリス[Polaris <English>]  
(4)ポラリス[<慣>][Polaris Polaris Polaris<English>]
(5)北極星[<慣>]
[g] (1)Orava
(2)オラヴァ[Orava <Slovac>]
[h] (1)Zuberec
(2)ズベレツ[Zuberec <Slovac>]
[i] (1)Slovakia
(2)スロヴァキア[Slovakia <slovak>]
(3)スロバキア[慣] 
[j] (1)download
(2)ダウンロード[<慣>]
(3)ダウンロウド[download <English>]
[k] (1)APOD
(2)エイポッド[APOD[v@3m35s] <English>]
(3)アイポッド[APOD(QA1)  <English>
(4)>Astronomy Picture of the Day
[v] 動画
 他言語版 | cs | en-GB | fr |