2020/10/07
Ou4:"飛ぶコウモリ"星雲内の"ダイオウイカ"星雲 最新

See Explanation.  Clicking on the picture will download
the highest resolution version available.

Ou4: A Giant Squid in a Flying Bat
Image Credit & Copyright: Yannick Akar

説明:大変微光ですが大変大きなひとつのイカのような星雲を惑星地球の天空に見ることができ、さらにもっと大きなひとつのコウモリ星雲の中にあります。この"ダイオウイカ"星雲はOu4として登録されており、Sh2-129[a]はまた、"飛ぶコウモリ"星雲としても知られており、それら両方が捉えられているのは、この恒星間の眺め[b]の中で、王室の星座シーフィアス座[c]の方向にあります。55時間分の狭帯域の画像デイター[d]で構成された、この望遠鏡の視野は差渡しが視角3度すなわち満月6個分です。その"ダイオウイカ"星雲はフランス人[e]の天体写真家ニコラ・ウテー[f]氏によって2011年に発見されました。この星雲が持つ魅惑的な双極形はその秘密を語る青-緑色の発光によってここに識別されています。その光は複数の2階電離酸素原子[g]からきます。"ダイオウイカ"星雲を見た目完全に取り囲んでいるのは、赤色を帯びた水素発光域であるSh2-129とはいえ、その星雲の本当の距離と特徴を決めるのは困難でした。それでも、更に最近の調査結果のひとつが示唆するのは、Ou4が実際にSh2-129の内部にあり、約2300光年離れていることです。その筋書きと矛盾しなければ、Ou4がたぶん示しているのはひとつの壮観な外向きの流れであり、それを押し出しているのはHR8119[h]という三連恒星系[i]で高温で重い恒星からなり、この星雲の中心近くに見えています。この"ダイオウイカ"星雲は本当に物理的に差渡しが50光年近くになるでしょう。

お知らせ:ラショナリス(ト)[j]からトゥルキエ語のエイポッ(ド)・ミラー・サイト[klm]

検索 明日の画像フリゴリス
APOD(原文)著者と編集者:ロバート・ニーミャロフ(MTU)、ジェリー・ボネール(UMCP)
APOD日本語版編集と翻訳:丹羽 愛一郎
運営
ランダム・エイポッ(ド)
[T1] (1)Ou4[<English>]
(2-1)Ou《オウ・ユー》
(2-2)Ou4:ニコラ・ウテーによるOu目録の4番目の天体
(3-1)参照>#Nicolas Outters《ニコラ・ウテー》
(3-2)参照>Ou catalog
[T2] (1)Flying Bat nebula[<English>]
(2-1)飛ぶこうもり星雲[<慣>]
(2-2)フライングバット星雲[<慣>]
(2-3)フライングバッ(ト)星雲 [<apj>][ Flying Bat[Julie(US)] <English>]
[T3] (1)Giant Squid nebula
(2-1)ダイオウイカ星雲
(2-2)巨大イカ星雲
[a] (1-1)sh2-129[<English>]
(1-2)非省略表記>#Sharpless2ー129
(1-3)省略表記>#Sharpless(-)129
(1-4)省略表記>#Sh(-)129
(1-5)省略表記>#S129

(2-1)エス・エイチ2ダッシュ129[ Sh2-129 <English>]
(2-2)シャープレス2ダッシュ129[ Sharpless2-129 <English>]
(3-1)説明[Sh2-129]:シャープレス目録第2版の129番に登録された星雲
(3-2)参照>#Sharpless catalog
[b] (1)cosmic[<English>]
(2-1)恒星間宇宙の[<apj>]
(2-2)(大)宇宙の[<慣>]
(2-3)コズミック[ cosmic <English>][<慣>]
(2-4)銀河間宇宙の[<apj>]
(3-1)比較参照>#space
(3-2)比較参照>#universe
(4-1)別表記>#Interstellar
(5)説明:単純に"宇宙の"ではなく、対象により表記を選択
[c] (1)Cepheus[<English>] 
(2-1)シーフィアス座[<慣>][ Cepheus Cepheid Cepheus{Julie(US)] <English>]
(2-2)ケフェウス座[<慣>]
[d] (1)data[<English>]
(2-1)デイター[<慣>][ data data data data <English>]
(2-2)データ[<慣>]
(2-3)ダーター[<慣>][ data[Matilda(Australian)] data data <English>]
(2-4)ダイター[<慣>][ data[Alan(Australian)] <English>]
[e] (1)French《フレンチ》[ French <English>]
(2)フロンス(の、語、人)[ France <French>]
(3)フランス(の、語、人)[<慣>]
(4)フラーンス(の、語、人)[ France <English>]
[f] (1)Nicolas Outters[<French>]
(2-1)ニコラ・ウテー[<apj>][ Nicolas Outters[Beatrice] <French>]
(2-2)ニコラ・ウティ[<apj>]
(3)参照>#Ou
[g] (1-1)doubly ionized oxygen atom[<English>]
(1-2)別表記>#OⅢ
(1-3)別表記>O2+
(2-1)2階電離酸素原子[<慣>][<天辞>]
(2-2)二価電離酸素原子[<apj>]
[h] (1-1)省略形>HR8119[<English>]
(1-2)非省略形>#Harvard Revised Photometry Catalogue
(1-3)省略表記>#HR Catalog
(2)HR8119《エイチ・アール》[<慣>][ HR[Julie(US)] <English>]
(3)説明>HR8119:ハーヴァー(ド)改訂光度目録の8119番として登録された天体
[i] (1)triple star system[<English>]
(2-1)三重星系[<慣>]
(2-2)三連星系[<慣>]
(2-3)三連恒星系[<apj>]
(2-4)三重連星系[<wiki>]
[j] (1)Rasyonalist[<Turkey>]
(2)ラショナリス(ト)[<apj>][ Rasyonalist <Turkey>]
[k] (1-1)Turkey[<English>]
(1-2)別表記>Türkiye[<Turkey>]
(2-1)トゥルキエ[ Türkiye <Turkey>]
(2-2)ターキー[ Turkey <English>]
(2-3)トルコ[<慣>]
[l] (1-1)APOD[<English>]
(1-2)非省略形>#Astronomy Picture of the Day
(2-1)エイポッ(ド)[<apj>][ APOD[v@3m35s] <English>]
(2-2)アイポッ(ド)[<apj>][ APOD(QA1) <English>
[m] (1)mirror-site[<English>]
(2)ミラー・サイト[<慣>][ mirror-site <English>]
[v] 動画
 他言語版 | cs | en-GB |
 3 2024 June 17 2022 October 12 2020 October 7 2016 October 27 2015 September 11 2014 July 18