< | 2020/10/23 | > |
暦 | NGC 2525内の超新星 | 最新 |
説明:大きく、美しい、棒渦状銀河NGC2525[a]があるのは天の川銀河から7000万光年のところです。それが地球の夜空で輝いているのは、南天の船尾の星座、とも座の境界内です。差し渡しがおよそ6万光年ある、その複数の渦状腕[b]に並んでいるのは、複数の、暗黒の塵の雲、重い青い恒星、及び桃色を帯びた恒星形成域[c]です。それらの渦状腕はこの華麗なハボル宇宙望遠鏡[d]によるスナッ(プ)写真[e]の中で螺旋を描いています。2018年1月にNGC2525のはずれで見つけられた、超新星SN2018gv[f]はこの写真枠の左下にある最も明るい恒星です。コマ撮り動画[gv]で、1年間連続のハボル観測結果で注目されたのはその恒星爆発で、それはひとつの白色小恒星[h]で起こる核爆発で、ひとつの伴星からの物質降着によって生じ、ゆっくりと眺めから見えなくなります。ひとつのⅠa型超新星[i]として識別される、その明るさは銀河間宇宙[j]の標準光源[k]のひとつとして考えられています。
Ⅰa型超新星が使われて銀河までの距離が測定され、宇宙の膨張率が決められます。
検索 |
明日の画像:球状星団 APOD(原文)著者と編集者:ロバート・ニーミャロフ(MTU)、ジェリー・ボネール(UMCP) APOD日本語版編集と翻訳:丹羽 愛一郎 |
運営 | |
ランダム・エイポッ(ド) | |||
[T] |
(1-1)NGC[<English>] (1-2)非省略形>#New General Catalog (1-3)別表記>#New General Catalogue of Nebulae and Clusters of Stars (2-1)NGC《エヌ・ジー・シー》[<慣>][ NGC NGC[Julie(US)] <English>] (2-2)NGC2525:総目録を元にジョン・ドゥライヤーが追補した星雲、星団や銀河などの天体の新総目録の2525番として登録された天体 (3)参照>#John Louis Emil Dreyer |
||
[a] |
(1)barred spiral galaxy[<English>] (2-1)棒・渦状銀河[<慣>] (2-2)棒渦巻銀河[<慣>] (3)参照>#Spiral galaxy |
||
[b] |
(1-1)spiral arm[<English>] (1-2)省略表記>#arm (2-1)渦状腕《かじょうわん》[<慣>][ spiral arm <天辞>] (2-2)渦巻腕《うずまきうで》[<慣>][ spiral arm <天辞>] (2-3)スパイラル・アーム[<慣>][<wiki>][ spiral arm <English>] |
||
[c] |
(1)star forming region[<English>] (2)恒星形成域[<apj>] (3)星形成領域[<慣>][<天辞>] (4)星の形成域[<慣>] (5)星の形成領域[<慣>] |
||
[d] |
(1-1)Hubble Space Telescope[<English>] (1-2)省略形>#HST (1-3)省略形>#Hubble (2-1)ハボル宇宙望遠鏡[<apj>][ Hubble hubble Hubble Hubble Hubble[Allison(US)] <English>] (2-2)ハッブル宇宙望遠鏡[<慣>] |
||
[e] |
(1)snapshot[<English>] (2-1)スナッ(プ)写真[<apj>][ snap <English>] (2-2)スナップ・ショット[<慣>][ snapshot <English>] |
||
[f] |
(1-1)SN[<English>] (1-2)非省略表記>#SuperNova (2-1)SN《エスエヌ》[ SN <English>] (2-2)超新星を示すSNに発見西暦年4桁と英字1桁または2桁で示す発見順番が付加される ・発見順番が最初の26番目までは大文字の英字1桁(A,B,C,・・・,Z)を使用(例:SN1987A) ・発見順番が27番目以降52番目は英小文字2桁(aa,ab,ac,・・・,az)を使用 aa=1*26+1=27,az=1*26+26=52 ・発見順番が53番目以降78番目は英小文字2桁(ba,bb,bc,・・・,bz)を使用 ba=2*26+1=53,bz=2*26+26=78 (3)SN2018gv:2018年の204番目(gv=7*26+22=204)に発見された超新星 |
||
[g] |
(1)time lapse[<English>] (2-1)コマ撮り[<慣>] (2-2)タイム・ラプス[<慣>][ time-lapse time lapse time lapse <English>] |
||
[h] |
(1)white dwarf (star)[<English>] (2-1)白色小星[<apj>] (2-2)白色矮星[<慣>] (2-3)白色小恒星[<apj>] |
||
[i] |
(1)TypeⅠa Supernova[<English>] (2-1)Ⅰa型超新星《いちエイがた・ちょうしんせい》 (2-2)Ⅰa型超新星《いちエーがた・ちょうしんせい》 (3)水素吸収線が見られないI型のうち珪素吸収線が見られる超新星分類で標準光源として使われる |
||
[j] |
(1)cosmic[<English>] (2-1)恒星間宇宙の[<apj>] (2-2)(大)宇宙の[<慣>] (2-3)コズミック[ cosmic <English>][<慣>] (2-4)銀河間宇宙の[<apj>] (3-1)比較参照>#space (3-2)比較参照>#universe (4-1)別表記>#Interstellar (5)説明:単純に"宇宙の"ではなく、対象により表記を選択 |
||
[k] |
(1)standard
candle[<English>] (2-1)標準光源[<慣>] (2-2)基準光源[<慣>] (2-3)スタンダード・キャンドル[<慣>] |
||
[v] | 動画 | ||
他言語版 | cs | en-GB | | |||